てきとーメモ
------------------------------------------------------------

◆イベントがフリーズする

 多くの場合どこかでループが起きてる(リンクミス、指定された条件の選択メンバがいないなど)

------------------------------------------------------------

◆選択メンバーいろいろ

シナリオ開始時はメンバーが誰も選択されていない状態なので、選択メンバーにしゃべらせる台詞はスキップされる。
:Rを与えているメンバーは#U(他メンバ)ではしゃべらず、クーポンで選択メンバー(#M)にしないとしゃべらない。

PC人数2人で、片方に:Rを与えて変わりに画面中央に表示する、などの会話シナリオでは
画面中央部に表示しているメンバーをクーポンで選択状態(#M)にし、PCとして残っている方を他メンバ(#U)にしないとしゃべらない。

------------------------------------------------------------

◆選択メンバーの選び出し

 該当クーポンとか探す時、_1→_2→_3→_4→_5→_6 の順番で探してるっぽい
 試しにPC2人に同じクーポンつけてクーポン選択したら常に左側のPCが選択された

 だから_6がいつも空気なn

------------------------------------------------------------

◆メンバーを手動で選択

 キャンセルの選択肢が勝手につくので、台詞コンテントを入れてキャンセル処理しておかないとバグの元に

------------------------------------------------------------

◆背景の変更方法

 通常はフラグの表示非表示で大丈夫
 もっと1エリアに処理詰めてるとかでもっと高速化したい場合は背景の変更で変える

 背景変更なら大丈夫だが、フラグ処理で変更する場合は画面の再構築を挟まないと反映されない

------------------------------------------------------------

◆対象消去

 プレイヤーのPCを削除する非道な技なので基本的には使わない
  (セーブしなければたぶん大丈夫。削除後にセーブすると後戻り出来ない)
 PC死亡をメインに扱ってたり、緊迫感を出したい時にリードミーなどで注意書きをつけて使うのが普通

 対象消去したツリーのままでシナリオ終了すると、消去されたキャラクターが宿で生き返ります。
 ツリーを終了するか、エリアを移動すれば反映されるようです。

------------------------------------------------------------

◆クーポン「:R」(全角)

 配布されたPCは裏返しになって非表示になる。
 全員にこれを配布してエリアをまたぐとたしか全滅する。シナリオ終了でも同様。
 #U(他メンバ)とかだとしゃべらないけど、クーポンで選択メンバすると非表示状態でもしゃべる。

------------------------------------------------------------

◆意識不明

 クーポンで選択メンバすると意識不明でもしゃべる
 #Uだとどうなんだろう?

------------------------------------------------------------

◆カードをカードで隠す

 位置をぴったり合わせたり、小さいカードを大きくしたカードで隠したりするやつ。 
 なんだっけなんかキーボードの矢印とかなんかの組み合わせとかでエリア内のカード順番に選択できてしまうので
 カードでカード隠しても結局選択不能処理をしておかないとだめ

------------------------------------------------------------

◆NPC加入イベント

 シナリオ内で回収or終了時に回収イベントを入れておかないと宿までついていく、
 自動連れ込みシナになるので注意

------------------------------------------------------------

 

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

 
 
キーコード
------------------------------------------------------------

◆キーコードの優先順位

 カードに設定した順番は関係なく、シナリオ側で設定した順番(上側優先だっけ?)で決まるようです。
 シナリオ側で「遠距離攻撃」 を「攻撃」の下に設定してしまうと遠距離攻撃してもイベントが発生しない、など。

------------------------------------------------------------

◆デフォルトキーコード

 ビルダーでイベントを設定する際、デフォルトの何種類かのキーコードを選択できますが、
 公式でないものは当然選択できないので手動入力になります。

 が、CWフォルダ内にあるテキストファイル、「DefKeyCode.txt」に追加したいキーコードを入力しておくと、
 ビルダー内でも選択できるようになります。

------------------------------------------------------------

 

会話
------------------------------------------------------------

◆台詞が飛ぶ

 台詞コンテントで、PTに指定した条件の口調や称号を持ってる人が誰もいない
 (テストでは空白のメッセージコンテントが出るわけではなく、台詞自体がなかった事になるので気付きにくい)

 あともういっこあったなんだっけ  選択メンバー関連のなにか

------------------------------------------------------------

 

判定
------------------------------------------------------------

◆PCのレベル判定

 レベル判定は仕様的に結構シビア。
 シナリオの対象レベルが5だからレベル判定も5、とかにすると割と失敗率が高くなる。
 レベル10のPCで低レベル判定をやっても100%成功するわけではない。
 判定が重要な場面になるならかなり低く設定しておいた方が吉。

------------------------------------------------------------

 

 

BGM、効果音
------------------------------------------------------------

◆MIDIとMP3

 CWは基本的に色んな人のシナリオをDLするゲームであるため、
  容量もちりも積もれば山となる、でなるべく軽いMIDIの方がプレイヤーには親切。

 ただしMIDIは元々環境によって鳴り方が変わってくる性質があり、
 またWindows7以降(?)はMIDI形式の音楽を取り扱っていないため
 プレイヤーのパソコン環境によってかなり鳴り方が違う。

 MIDIの曲自体もデフォルトの音を使って作っているものと
 独自の音を使って作っているものがあり、デフォルトの音だけで作られたものは
 聞こえ方が変わっても一応鳴るが、独自の方は音が抜けてまったく別の聞こえ方になる事がある。

 1.50ビルダーではMIDIが鳴るような仕様になってるもよう?だが
 サイト上で試聴したのとはまた違った聞こえ方になる事も多い。

 MP3は環境に左右されないが、ひたすら重い。
 シナリオ部分よりMP3の方が重くなることもざらにあるので多用はおすすめ出来ない。
 (最近ではMP3を使ったシナリオも多くあるので、そこまで神経質にならなくても大丈夫)

------------------------------------------------------------

◆BGMと効果音の違い

 1.50のビルダー上ではどちらでもMIDI、MP3が使えるようになっているので (うろ覚え

 BGMは曲が終わったら繰り返すコンテント、
 効果音は1回きりのコンテント、

 という違いになる?

------------------------------------------------------------

◆効果音を複数挿入しても全部鳴らない

 ディレイをたぶん0.1か0.2以上最低入れておかないと正常に鳴らない

------------------------------------------------------------

◆プレイ時のBGMが無音になるエラー

 BGMのファイル名が長すぎると環境によってエラーが起きる
 CardWirthを置くフォルダの階層を浅くすると治るとか聞いたような気がする

 あと謎に鳴らないMP3ファイルもある(

------------------------------------------------------------

 

 

システム処理
------------------------------------------------------------

◆処理速度

 カードワースは探したいキーワードに反応したものをつまみ出す形式ではなく、
 1→10まで順番にひとつずつ見ていって、その中で合致するものを拾う感じの処理をしてるっぽい

 のであまり大掛かりなシステムをまとめた状態にしていると、フリーズ時間が発生するし
 たぶん処理量に応じて延びていく(普通に作る分にはまずそんな状態にならないので大丈夫)

 大掛かりな処理をする時はフリーズ発生するようなら分けられる所分けたこま切れ処理にした方がサクサク?

適性の算出など大掛かりな処理の方法ではSPの増減や情報カードを使ったものもある。
情報カードが1番早い?  処理速度はエンジンによっても違うもよう。

------------------------------------------------------------

◆確率分岐

 50%ずつの分岐にしても、たぶん処理する順番の問題で均等にならないみたい。
 分岐の下側の方が確率高い気がする。
  (下から順番に確率の成否を判定して、成功したらそこのイベントが発生してしまうため、
   上の方は判定すらせずスルーされる事になる? のかな)

------------------------------------------------------------

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

宿に帰ってから
------------------------------------------------------------

◆シナリオで持ち帰ったカードに工事マークみたいなエラーが出る

 配布カード名の頭文字に半角スペースを使うと、ウィンドウズの仕様上リネームされてファイルが壊れる。
 全角スペースは問題なし
 (たぶん配布しないでメニューとかで使う分には大丈夫?)

------------------------------------------------------------

◆カードの値段

 アイテム類は設定した金額の半分の値段が売り価格。

 使用回数がある場合は アイテムの値段×残り使用回数/最大使用回数

 スキルの場合は(200+スキルレベル×100)sp

 召喚獣の場合は一律500sp

------------------------------------------------------------

◆済印のついたシナリオの入り方

 なんだっけ 済印ついてない張り紙のままスクロールかなにかするんだっけ ボタンもなにか押す?
 ただシナリオによっては宿ゴシップやPCのクーポンを参照する処理をしているものもあり、
 初めからやりたい場合それらを消しておかないとバグる事がある。

------------------------------------------------------------

 

エフェクトブースター
------------------------------------------------------------

基本的にWindows付属ソフトであるメモ帳で作れる。
ただし拡張子(ファイルの種類)を「.txt」から「.jpy1」に変更する必要がある。

保存したメモ帳につけたファイル名の右側に、「.txt」という文字がついていたら拡張子が見えている状態。そうでなければフォルダに入っているファイルの拡張子を表示する作業から行う。
(詳しくは「拡張子 表示 使用OS名」とかでグーグル先生に)

拡張子が見えている状態なら、ファイル名変更と同じ要領で変更出来ます。




エフェクトブースター・アニメーション

エフェクトブースターで動きを指定出来るのはBMP(jpegはどうだろ?)、PNGは無理だった
エフェブ動作中はPC動けないみたい?
エフェブで動かしたセルは1.50でもPCカードの上にかぶせる事が出来る、というかかぶる。


------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

   
   
   
   

 

------------------------------------------------------------
↓NEXT↓

◇戦闘時の敵全身図(セル)

 カードを下、敵の絵を上に設置する際、セルを埋め込むにしておかないと動作が重くなる?(うろ覚え

 
 

------------------------------------------------------------

◆いくら冒険してもPCのレベルが上がらない

 PCのレベルはシナリオ内で経験値のついたクーポンを入手し宿に戻ってきた際に上昇しますが、
 宿の種類が『デバグ専用』だといつまで経ってもレベルが上がらない。

 宿の種類の途中変更は出来ないので、新規で宿と冒険者を作るか、デバグ専用ではない宿に
 PCのデータを移すと治る。(ただしアイテムの移動方法次第では荷物袋のバグの元になるので注意)

------------------------------------------------------------